Blog

「立夏」夏のはじまり。

5月5日、「立夏(りっか)」

暦の上では、この日から夏が始まるとされます。まだ肌寒い朝もあるけれど、風の中にほんのりと熱を帯びた気配を感じたら、季節は確かに動き出しています。

新緑がまぶしく、空がどこまでも高く感じるこの頃。

草木や虫たちが目覚め、陽射しが強くなってきて、私たちの心も体も、少しずつ「外へ」「開いていく」方向に変化していくように感じませんか?

冬の間にためこんだ感情や疲れ、知らず知らずのうちに固まってしまった体と心。

春の揺らぎを超え、この「立夏」は、自分自身の内側にも小さな夏の種をまくような時期。

何か新しいことを始めてみたくなったり、もう一度、自分のリズムを整えたくなったり。

そんな気持ちが芽生えたなら、それは自然のリズムにちゃんと共鳴している証です。

ヨガの時間は、そんな自分自身の声に気づくための静かな場所。

呼吸とともに内側を見つめながら、ゆっくりと心をほどいていきましょう。

そして、あなたの中の「夏の光」を、そっと灯してあげてください。

小さな一歩が、やがて大きな変化につながっていきますように。

今年の夏も、自分らしいリズムで、軽やかに。

立夏におすすめのヨガポーズ

心と体を開き、夏の光を迎えるために

この時期は、冬から春にかけて内側に向いていたエネルギーが、少しずつ外へと広がっていくタイミング。

心をほぐし、胸を開くポーズで、夏の光を迎える準備をしてみましょう。

【ウシュトラーサナ(ラクダのポーズ)】

胸を大きく開き、背中や股関節の前面を伸ばすことで、心身の滞りを流してくれるポーズです。

【ポーズのとり方】

  • 膝立ちになり、膝は腰幅に開きます。
  • 両手を腰に添え、骨盤を前に押し出すようにして胸を開きます。
  • 背骨を引き上げながら、ゆっくりと後ろに倒れていき、余裕があれば手をかかとにつけます。(⚠️無理をしないように。手を腰に置いたままでも良いです👍)
  • 首や肩に緊張がないように注意しながら、数呼吸キープ。

【ポイント】

  • 腰を反るのではなく、胸を高く持ち上げる意識で。
  • 安定してキープできたら、いらない力みを手放しましょう。

 

ポーズのあとに感じる解放感や深い呼吸は、きっとあなたを整えてくれるはずです。

» ホームへ戻る