Quality

心と体に余白を。
ウェルビーイングで描く
理想の毎日。

テラスからの5つの提案

01. studio

心と体のリセットできる場所

忙しい日常を離れて、だれもが自分と向き合えるマインドフルな空間ではスマホの使用は控えて頂いています。
デジタルデトックスを日常に取り入れる事でストレス解消や脳の休息、そして体力の向上を目指し、長期的な健康と幸せを実現することを目指します。

02. curriculum

初心者向けクラスの充実

ヨガ初心者や体力に自信がない方でも無理なく参加できるクラスから、慢性的ストレスや疲労、ホルモンバランスの乱れが原因の不調の改善。睡眠の質を高める事に特化したクラスまで、多種多様な目的に合ったカリキュラムを選択して頂けます。
私たちの信念、それは『教えることは学び続ける』ということです。質の良いクラスをご用意しています。

» カリキュラムについてはこちらをご覧ください

03. well-being

ウェルビーイング・コミュニテイ

安心できる環境で参加者同士がつながり、共感し合える場を提供。スタジオのオープンな雰囲気は心身の健康と共に、孤独感を軽減し、社会との繋がりを築きます。更に一人ひとりに目が行き届く人数で、知識豊かな講師による指導を受ける事ができます。
「自分に帰る、自分を変える」貴方にとってそんなもうひとつの場所になれたら嬉しいです。

04. mental health

メンタルのメンティナンス

キャリアや家庭で多忙な世代が、自分をケアし再び活力を取り戻せる場所。身体的な健康と共に、メンタルのメンテナンスをサポート。 忙しいライフスタイルでも受講しやすい効果的な60分のレッスンは家事や仕事の合間にも取り入れやすいクラススケジュールです。

05. space

自然との調和を感じる空間

日常の中で、自然と一体化するようなリラックス体験を提供。京都産杉を使用した床板は関節に優しく季節を問わず快適に過ごせます。 そして明るく開放感のある空間は自然光や植物を取り入れるだけではなく、都市から自然へシフトできるロフトをリノベーションしたような、ディテールに拘った温かみのあるスタジオデザインです。

ヨガスタジオで最も大切な人と触れ合う床には、京都産杉の間伐を使用した表情豊かで温かみのある床材を使いました。間伐材を利用した理由は、京都でスタジオをすることで私たちが何かこの地に貢献できることはないかと考えた答えでもありました。
無垢の木は肌触りが良く、そして衝撃を吸収するので身体にも優しく、香りにも癒されます。
そして赤ちゃんが口にしても安全な天然由来のワックスで仕上げています。
無垢の床と対称に、天井は抜き無骨な印象にしました。
そして照明は円球型を採用することで光も優しく空間に馴染み目への刺激も抑えています。
高い天井は開放感があり心身共にリラックスして頂けます。
鉄のフレームとガラスでできたスタジオに通じるエントランスはオリジナルで製作したもの。あえて塗装は何もせず鉄のエイジングを楽しめるようにしてあります。空間全体の柔らかい印象を適度に引き締めてくれると同時に都会的な印象をプラスしてくれています。
その昔日本では、鉄は邪悪なものを取り除く力を持つと考えられていた時代もあったそうです。
あなたのヨガライフと共に成長し、月日を重ねることで表情が豊かになる空間は都市から自然へシフトできるスタジオとして、日常の中にある特別な場所になれたら幸いです。
1つのパスで3階スタジオと5階スタジオの2スタジオが受講いただけます。
どちらのスタジオも京都産杉の間伐を使用した表情豊かで温かみのある床材を使用。天井が異なる材質なのでそれぞれのスタジオの良さを楽しんでいただけます。