Blog
MOTOKOブログ#7 愛読書
こんにちは☺︎
毎週金曜19時〜リカバリーヨガを担当しています
☺︎MOTOKOです☺︎
2月早くも下旬で、三寒四温な日々が続いている様に思います。少しずつ着実に春
が近づいていますね☺︎
皆さん、元気にお過ごしですか?
今日のテーマは、私の愛読書☺︎
私どちらかと言うと、普段どっぷりと読書
…をしないのですが☺︎
そんな私がスイスイ
と読めた本を紹介したいと思います
まずは、出雲大社参道にある老舗漢方薬局薬剤師、不妊症を専門とするカウンセラーでもある
堀江昭桂さん(別名『堀ママ』)。
【血流を増やして心と体の悩みを解決する方法】の本
を出版されています。

血流を中心に、西洋・漢方医学、心理学の3つの視点から、女性の身体不調の解消だけではなく、
本人の抱えている常識や執着といった束縛からの【心の解放】も目的としています☺︎

食事
睡眠
の取り方、生活習慣の改善方法…自身の体を知り大切にする術がギュッと詰まっています
私自身の身体の特徴がヒットしたほど
🫢
特に、堀ママInstagramは、ためになり、クスッと笑える面白さと、表現が独特でアカウントは多くの支持を集めています
次にご紹介するのは、少し似た内容ですが
ブッダの言葉
と、菜根譚

この2冊は私には、疲れた時、気分が凹んだり元気ない時に読むのが効果的☺︎
☺︎w
仏教の開祖と知られるブッダの言葉
は、時代を超えて多くの人に共感を呼んでいます。
日々の生活の中で忘れかけていた大切な名言が沢山…私には【心に従いなさい】と、優しく背中を押してくれたり、心の洗濯
をしてくれるような感じの本です☺︎
菜根譚…とは、『野菜の根の話』と言う意味


中国
明の時代末期に、洪自誠によって書かれた本
堅い野菜の根っこを噛みしめる様に苦しい境遇に耐えられると人は多くの事を成し遂げことが出来る
色々な価値観が揺らぐ中で生きていく読む人の境遇によって、色々な読み方が出来る所が大きな魅力
【生きるヒント】が綴られていると思います☺︎

3冊をご紹介しましたが、3冊に共通しているのは、パッと開いたページがすぐ頭に入ってきて、読みやすい‼︎
この3冊は私にとって、私のモットーである健康と幸せを少しずつ安定させるように感じます☺︎
皆さんの本のお好みはそれぞれあると思いますが、興味ある本など手にとって、本を読む時間を作る事は、やっぱりいいな〜と思います☺︎
残り少ない冬の寒い日に、温かい飲み物
🫖を飲みながら読書の優雅な1日もいいですね☺︎
そして寒い冬だからこそ、しっかりヨガをし、身体も動かしてみましょう
毎週金曜日19時から、お待ちしています☺︎
Instagramの方もよろしくお願いします☺︎
https://www.instagram.com/motoko810yoga
京都のヨガスタジオTerasu
- 四条烏丸から徒歩1分:烏丸スタジオ
- Terasu公式インスタグラム
- Terasu公式LINE
───・───・───
地下鉄や阪急沿線からのアクセス抜群! お仕事やお買い物の前後に是非お越し下さい。
国際会館駅・松ヶ崎駅・北山駅・北大路駅・鞍馬口駅・今出川駅・丸太町駅・烏丸御池駅・四条駅・五条駅・京都駅・九条駅・十条駅・くいな橋駅・竹田駅 の各駅から沢山の方にお越しいただいております。