Blog
CHIHIROブログ#12
こんにちは
4月からコミュニティクラスを
担当させて頂いています
CHIHIROです
《担当クラス》
火曜日 15:00〜16:00
【むくみスッキリヨガ】
今年も半分が過ぎようとしていますコミュニティクラスも残すところ
あと2回となりました🥹
皆さま,いかがお過ごしでしょうか?
今回のテーマは
【フロス】
“60%”
コレ何の数字だと思いますか?
実は歯ブラシだけで
落とせる汚れの確率なんです!!
皆さまはこの数字
どう感じられますか?
私は初めてこの数字を知った時
“えっあと40%どこにあるん
?”
歯医者でのキーンという音が
大嫌いな私にとって恐怖の数字でした
実はどんなに丁寧に歯磨きしても
歯と歯の間まで
歯ブラシが届かないんです
そんな時の心強い相棒は
フロスや歯間ブラシ
フロスや歯間ブラシを
歯ブラシと併用することで
60%➜90%
汚れを落とせる確率が上がる
と言われています!!
スーパーやドラッグストアの
歯ブラシコーナーにずらりと
並んでいるので1度は
見たことがあるかと思います
今回はフロスを使用し
効率よく汚れを落とすコツを
お伝えします!!
フロスとは
糸でお掃除をする道具
歯と歯の間
歯とハグキの溝
のお掃除に向いています
糸だけのタイプ持ち方
オススメは写真のように
糸の長さは手〜肘
(慣れるまではフロスは長めが)
中指に糸をクロスさせ
(フロスの端を下にすると滑りにくくなる!!)
反対の手,中指に残りのフロスを巻き取ります
親指と中指の指先でフロスを摘む
左右の指の間は
1〜2cm
広がると動かしにくい
使用した所は巻取り
綺麗な部分でお掃除
フロスの使用する所を少しずつ
スライドさせながら使います
使い捨てなので最後はゴミ箱へ
動かし方
糸だけのタイプも
持ち手が付いているタイプも
動かし方は同じ
写真も参考にしてみて下さい
歯と歯の接している所は
ノコギリ🪚を使うように
前後に動かす!!
接している所を通り過ぎると
フロスをピッタリと歯に密着させ
フロスで歯を拭くように
上下に動かす
この時フロスは
ハグキの溝1〜2mm入れていきましょう!!
持ち手ありのフロス
綺麗に洗い
しっかりと乾燥させれば
糸が切れ始めるまで
何度か使用出来ます
次回は歯間ブラシを
お伝えしますね
過去のブログでは
#5 歯ブラシ交換のタイミング
#7 歯ブラシの持ち方,動かし方,力加減
#8 歯ブラシの正しい保管,歯石・プラークって何?
#9 歯磨きのやり方➀
#10 歯磨きのやり方➁
#11 ワンタフトブラシ
についてお伝えしてきました
歯みがきに興味のある方はコチラも合わせて読んで頂けると嬉しいです♡♡
*=======*=======*======*======*======*======*======*
インスタグラムでは
毎週木曜日 20:30〜21:00
インスタヨガライブを行っています
@chihiro_yoga_dh
お時間の合う方はコチラも
ぜひチェックして頂けると
嬉しいです
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
スタジオやインスタライブで
お逢いできる事を
楽しみにしています
CHIHIRO
*=======*=======*======*======*======*======*======*
京都のヨガスタジオTerasu
- 四条烏丸から徒歩1分:烏丸スタジオ
- Terasu公式インスタグラム
- Terasu公式Facebookファンページ
- Terasu公式LINE
───・───・───
地下鉄や阪急沿線からのアクセス抜群! お仕事やお買い物の前後に是非お越し下さい。
国際会館駅・松ヶ崎駅・北山駅・北大路駅・鞍馬口駅・今出川駅・丸太町駅・烏丸御池駅・四条駅・五条駅・京都駅・九条駅・十条駅・くいな橋駅・竹田駅 の各駅から沢山の方にお越しいただいております。