Blog

【春分の日に寄せて】ヨガで心と体のバランスを整える

今日は春分の日ですね。この日は、昼と夜の長さがほぼ同じになる特別な日。自然界のバランスが取れるこのタイミングは、私たちにとっても心と体の調和を見直す良い機会です。

🍃 春分の日の意味とヨガのつながり

春分は、古くから新たな始まりや生まれ変わりを象徴する日とされています。自然は冬の眠りから目覚め、生命が芽吹く季節。私たちの心や体もこの流れに合わせて目覚めていく時期です。

季節は巡り、万物を育む

ヨガでは「太陽と月」「吸う息と吐く息」「静と動」といった二極のバランスを大切にします。この日は、自然のリズムと自分自身を調和させるために丁寧に呼吸し、心を内側に向ける時間を持ちましょう。

🌸 春分の日におすすめのヨガポーズ

1️⃣ヴィラバドラーサナII(戦士のポーズ2)

 →安定感とエネルギーを感じられるポーズ。大地にしっかりと根を張るように足を踏みしめることで、グラウンディングを高めます。

2️⃣スプタ・バッダ・コーナアーサナ(仰向け合蹠のポーズ)

 →胸を開いて呼吸を深め、心をリセットするリラックスポーズ。春の軽やかなエネルギーを感じながら、深く休息しましょう。

🌿 春分の日は心をリセットするチャンス

春分は「手放しとリセット」のタイミングでもあります。ヨガの時間を通して、余分な思考や重たい感情を手放し、新しいエネルギーを迎える準備をしましょう。

Terasuでは、皆さんが心地よく春を迎えられるよう、これからもヨガを通してサポートしていきます。

✨今日も素敵な1日をお過ごしください!

» ホームへ戻る