Information
女医ヨガインストラクターSEIKOのヨガブログ【クラスを楽しく受けるコツ】
毎週土曜日13時からコミュニティークラスでトリートメントヨガを担当している 女医 兼 ヨガインストラクターのSEIKOです!
今日は、クラスを楽しく受けるコツ☆について、医師目線でお伝えします。
今、怪我をしてしていたり、手術を受けた後だったり、何か特定の動きに制限がある方はいらっしゃいますか?。そんな時はクラスに来ても不安ですよね。でも、わざわざ言うほどの事じゃないかな、と何となく我慢されてしまうかもしれません。
そんな時こそ躊躇なく☆クラスの前に講師にお知らせください。
先生も無理なくポーズをとれるようにガイドしますし、皆さんとの間の大切なコミュニケーションになり、充実した練習に繋がります。
インド・カイヴァリヤダーマヨガ研究所のクラス(※)でも、事前に体調が悪い人は先生に申告します。時によってコンディションが十分でなかったり動きに制限があることは、自然なこと。
そんな自分の状態を知って先生に伝える、ことは自分に無理をさせないための高度なテクニックです。そして怪我の予防になります。☆
無理せず、安心してクラスを受けられてくださいね。
(ひと言MEMO)
医療現場でも、患者さんから教えてもらって良い診療に繋がることはよくあります。怪我を防ぎ、良い時間を過ごしましょう。
今日も最後までお読みいただき、有難うございました。
トリートメントヨガでお待ちしています。
SEIKO
(※)1924年スワミ・クヴァラヤナンダジによってインド、ロナワラに設立された世界で最も古い先駆的なヨガ研究所の一つ。伝統と科学を融合させ、その知識を全世界でアクセスできるように、という目的で健康・教育・研究を柱とし、ヘルスケアセンター、カレッジ、リサーチセンターを有する。ヨガの利点や用途を科学的に実証するための研究を最初に行い、ヨーガが一般の人にも安全に普及する礎を築いた。伝統的なヨーガを純粋な形で伝えていくことを重視している。