
花言葉:健康
最初の自己紹介でも少し触れましたが、私は食べることが大好きです。
作ることも好きで、いつもSNSのおすすめ投稿はレシピ動画で溢れています😂
 
昔から好きな方ではありましたが、より料理や食事に興味を持ち始めたきっかけの一つに、昨年期間限定で実践したグルテンフリー生活があると思います。
 
その時舞台前だったこともあり、痩せないと!なんか良さそうやし(何に対して良いのかはあんまりわかってなかったけど)なんて軽い気持ちで始めたグルテンフリー生活。
日課だった朝食の食パンをやめ、パスタやそうめん、ラーメンも手軽に食べられるので昼食に選びがちでしたが、お米、ビーフンなど小麦以外のものへ。
 
一番の気づきは、これまでの食生活が自分が思っていたよりも小麦中心になっていたことです。
食べられるものに制限があり、最初はそのことが少しストレスになっていましたが、米粉やオートミールなど代替えになる食材に興味を持つようになり、色々なレシピを探しては試作しました。
 
続けるうちに「なんか元気な日多くない?」「肌の調子良くない??」なんて実感を持てるように。
実際のところ、グルテンフリーによるダイエット効果や不調の改善などは科学的根拠はないそうですが、私個人としては体質が改善されたように感じました。
 
この時期を機に、食について「食べたいという欲を満たすためだけのもの」から「人間の身体は食べるもので構成される」という認識へと変化。
頭では分かっていたつもりでしたが、体感して初めて知識として身についたように感じます。
 
さて、ここまでつらつらとグルテンフリーをおすすめする言葉を並べておりますが、決してグルテンを完全否定するつもりはありません😂
 
(私も今は全然食べてます。でも以前よりは確実に頻度が減り、本当に食べたい時に、たまに食べるパン屋さんのパンは最高に美味しいです🍞🥐)
 
バッサリと小麦を排除することで栄養バランスが偏ってしまうなど健康上のリスクも考えられますし、ストレスになってしまっては本末転倒です。
 
食べたいと思うものを食べる🍰🍖🍡
頑張ったご褒美のチートデー🍟🍔🥤
心の健康のために、時にはそんな日ももちろんありです🤍
 
ですが、その食事が何から、どんな工程でつくられているのか。興味を持ち、情報を鵜呑みにせずきちんと自分にあった方法を取捨選択する。
無理な食事制限、偏った食事、運動法を選んでしまう前に、身体に取り入れるものから健康を実現していきたいなと思うのです。
そして、これからもそんな価値観、ライフスタイルを発信していきたいです💡
 
コミュニティクラス卒業後もブログは続けていく予定で、その他様々な新しい取り組みを思案中💭よければ覗いてみてください🕊️🌱
( Instagram:https://www.instagram.com/pu_knss/ )
 
今週もご覧いただきありがとうございました🤲🏻✨

なんちゅう顔してんねん😂
京都のヨガスタジオTerasu
───・───・───
地下鉄や阪急沿線からのアクセス抜群! お仕事やお買い物の前後に是非お越し下さい。
国際会館駅・松ヶ崎駅・北山駅・北大路駅・鞍馬口駅・今出川駅・丸太町駅・烏丸御池駅・四条駅・五条駅・京都駅・九条駅・十条駅・くいな橋駅・竹田駅 の各駅から沢山の方にお越しいただいております。