Blog

HIROKO’s Blog『はじめてのヘッドスタンドに挑戦』レポート

【HIROKOのブログ パート77】

みなさん、こんにちは。Terasu スタッフの HIROKO です。

 

季節は変わり、桜の花も見ごろを迎えようとしています。

春は新しいことに挑戦する方も多いと思います。

今回のブログは、先日行われたAKI先生による特別クラス『はじめてのヘッドスタンドに挑戦!』の様子を書いていきたいと思います。

ヘッドスタンドはヨガをする人なら、一度はやってみたいポーズだと思います。

「できたらいいなぁ、でも怖いし私にはできない・・・」と、思っておられる方がほとんど。

でも、なかなかそれを習う機会もなく、今回思い切って挑戦された方が大勢おられました。

実際にクラスを受講されたSEIKO先生が感想をブログに書いてくださっていますので、是非そちらも覗いて見てください。

女医ヨガインストラクターSEIKOのブログ

私は写真撮影として皆さんの様子を客観的に見ていました。

90分のクラスですが、はじめにスライドでヘッドスタンドの説明、禁忌、効果について述べられ、その後太陽礼拝からのアーサナで十分に身体をはぐしていきました。

ヘッドスタンドは危険と隣合わせのポーズです、いきなり出来るものではありません。

使っていく身体が十分に準備できていなかったら怪我の元です。

一通りアーサナが終わるといよいよ実践が始まります。

まずされたのは受け身の『でんぐり返り(前転)』です。

 

皆さん、「でんぐり返り」いつからされていませんか?

そうなんです、子供の時には何も考えずにできたことが大人になったら出来ない。

そんなことたくさんありますよね。

でも皆さん、チャレンジされ見事に成功されました。

 

その時のぱっと輝いたお顔は最高でした。思わず心の中で拍手!

 

その後もAKI先生は一つ一つを丁寧にガイドされながら、クラスは進んでいきました。

 

難しいポーズ程、段階を踏んで少しずつ進めていかないといけません。

私たちはどうしても自分の限界を超えて完成形を目指そうとします。

「やりたい!」というエゴを自覚して『ここまで!』という体の声を聞いてセーブすることがとても重要です。

これがヨガの教えだとおもっています。

 

AKI先生は「人それぞれ違うので、自分と向き合って今出来ることを練習しましょう」と何回も言われてました。

安全でかつ丁寧な指導により、皆さんすごく集中されてそれぞれの出来ることに向き合いポーズをとっておられました。

 

経験者の方は完成形までできましたが、そんな方を羨望のまなざしで見つめながら今の自分に向き合い『いつかは出来る!』という熱い思いが私にも伝わってきました。

全く経験したことのないことにチャレンジされた皆さんは、思いのほか収穫があったのか、クラスが終わった後の表情はとても生き生きと輝いました。

見ていた私まで嬉しくなるよな笑顔で帰っていかれました。

大人になってからは新しいことに挑戦するのには勇気がいります。

失敗したら恥ずかしいとか、ついつい出来ない理由をあげて避けてしまいます。

なので今回参加された皆さんに心から拍手を送りたいと思います。

 

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 

余談ですが、その後私のクラスで参加された皆さんと一緒に「でんぐり返り」をやりました。

皆さん「何十年ぶりやろう」といいながら、笑顔だったのは言うまでもありません!!

» ホームへ戻る