Blog
☀️大暑の日に、呼吸をひとつ深くしてみる。
こんにちは。Terasuです。
先日、7月22日は「大暑(たいしょ)」
1年で最も暑さが厳しいとされる、二十四節気のひとつです。
朝から強い日差し、湿気を含んだ空気、
体も心もどこか外へ引っ張られていくような感覚。
いつもと同じ日常でも、ちょっとした動作に疲れやすくなったり、
呼吸が浅くなったりしていませんか?
それもそのはず。
「大暑」は、自然界のエネルギーが“陽”のピークを迎える時期。
暑さのピークを迎えると、季節はゆっくりと“静けさ”へと向かい始めます。
まさに、「陽極まって陰生ず」自然の呼吸が反転する瞬間です。
つまり、どんなに極まった状態も、やがて次の質へと転じていく。
夏の盛りは、同時に秋の気配が静かに始まる合図でもあるのです。
🌿自然のリズムに、逆らわず、寄り添う。
自然がそうであるように、
私たちの内側にも「陰」と「陽」があります。
外の暑さに対して、
内側をひんやりと鎮める時間を持つこと。
がんばりすぎる自分に気づいて、
立ち止まる勇気を持つこと。
季節の揺らぎに耳を傾けながら、
“整える”というやさしい選択を、ヨーガは教えてくれます。
—
たとえば、
- 朝の白湯を一杯
- 静かな時間に呼吸を深く味わう
- やさしいねじりで内臓を整える
そんなシンプルなことが、
この時期を心地よく過ごす「次の季節へのスイッチ」になるのかもしれません。
🧘♀️季節と内なる自然をつなぐ。
ヨーガの実践は、外に答えを求めるのではなく、
自分の内側にある“リズム”や“変化”を観ていく時間。
いまこの瞬間、どんなエネルギーが巡っているのか。
どんな呼吸をして、どんな思考に偏っているのか。
それに気づけるだけで、
私たちは自然の流れともう一度つながることができます。
—
「大暑」という“陽の極み”のなかに、
秋への気配という“陰”の静けさが宿り始めるこの時期。
ヨーガの時間が、その移りゆくエネルギーを感じとる
大切な“感受性”を育ててくれますように。
🌱夏の疲れが出やすい今こそ、心と体の声にやさしく寄り添うタイミング。
Terasuのスタジオで、皆さんとまた静かな時間を共有できることを、楽しみにしています。