Blog

🍃8月7日「立秋」 ~ 夏の終わりに、心と体をととのえる ~

暦の上では、8月7日が「立秋」。

まだまだ暑さが続くこの時期に「秋の始まり」と言われてもピンとこないかもしれませんが、自然界では少しずつ季節が動き始めています。

スーパーに行くと秋の果物や野菜が出始めたり、こんな小さな季節の変化に気づくことは、自分自身の変化にも気づくこと。

「なんだか疲れが抜けない」

「少し気持ちが揺れやすい」

そんなサインが出てきたら、季節の移ろいに心と体がついていけていないのかもしれません。

🍂 立秋は「ととのえる」タイミング

東洋の伝統的な考え方では、立秋は「余分な熱を手放し、次の季節に備える準備のとき」。

夏に蓄積された熱や疲労、乱れたリズムを見直し、秋の実りを迎えるための土台を整える季節です。

この時期のおすすめは…

  • 深く呼吸すること
  • 頑張りすぎず「ゆるめる」こと
  • 胃腸にやさしいものを選ぶこと
  • 湿気や冷房でこわばった体をほぐすこと

そして何より、「自分の内側に目を向ける時間をつくること」。

🌾 立秋のメッセージ

「季節がめぐるように、私たちの心と体も少しずつ移ろっている」

そんな当たり前のことに気づかせてくれるのが「立秋」という節目。

慌ただしい日常のなかで、少し立ち止まり、やさしく深呼吸してみませんか?

ヨガは、外の季節と内なる自分のバランスをととのえる時間です。

今日という一日が、皆さまにとって静かに満ちる日となりますように。

» ホームへ戻る