Blog

二十四節気「白露」〜残暑の中に秋の気配を探して〜

9月7日、暦の上では「白露(はくろ)」を迎えます。

白露とは、大気が冷えて草木に白い露が降りる頃のこと。朝夕には涼しさが増してきますが、昼間はまだ夏の名残が色濃く、残暑の厳しさを感じる季節です。

強い日差しに汗ばみながらも、ふと吹く風に秋の気配を感じたり、夜明け前の空気の澄みわたりに心が静まったり。移ろう季節を肌で感じるとき、私たちの心身も自然のリズムにあわせて変化していきます。

残暑の時期に大切な養生

白露の頃は、一日の寒暖差が大きくなり、体温調整や自律神経に負担がかかりやすい時期です。

夏の疲れを引きずっていると、呼吸器や胃腸にも不調が出やすくなります。

この時期は

  • 冷たい飲み物を控え、温かい食事で内臓をいたわる
  • 睡眠をしっかりとって体力を回復する
  • 朝夕の涼しさを感じながら、深い呼吸を意識する

といった小さな工夫が心身を整えてくれます。

白露におすすめのヨガ

残暑でほてった体と、季節の変化に揺れる心を整えるには、呼吸を深める穏やかなヨガが最適です。

  • 胸を開くポーズで呼吸を深める
  • 太陽礼拝をゆったり行い、全身に活力をめぐらせる
  • シャヴァーサナで熱と緊張を手放し、涼やかな感覚を味わう

自然のリズムに合わせたヨガは、季節を心地よく過ごすための智慧となります。

季節の移ろいをヨガで味わう

厳しい残暑の中にも、朝露や夕風に秋の兆しが潜んでいます。

白露の季節、自然の移ろいを感じながら、自分の内側の声にも耳を澄ませてみませんか?

ヨガを通じて、心と体にやさしい秋の始まりを迎えていきましょう。

» ホームへ戻る