Blog
SEIKO’sブログ 新しい経験☆
こんにちは!
毎週土曜日13時からクラシカルヨーガを担当している
女医 兼 ヨガインストラクターのSEIKOです。
今日のトピックは、新しい経験、です。
私は伝統的なヨーガが大好きなのですが、今日はその理由についてお話しますね。
私は伝統ヨーガを練習している時、心の中ではニヤリとか、ウキウキしています。楽しいのです。味わい深く、美味しいのです。何故ならそこには、毎回新しい経験があるからなんです。例えば身体や呼吸の感覚だったり。考えの癖だったり。何か発見があるような時は、自分のことを何も知らないと感じられたりします。まるで、自分の中に宝物を見つけにいくような感覚なんです。一見楽しくないような経験もあります。でも、やっぱりそれも楽しいのです。大きな視点で見るとそれも新しい発見ではあります。(ちょっと変ですかね)
ヨーガは経験の科学、と表現されます。
例えば古い経典に書かれていることだったり、理屈だけの知識として知っていても、実際に経験しないと分からないことがあります。
興味深いことには、経験というのは人に伝えられません。そして、本人の捉え方で変わってきます。
例えば、
このポーズ、やったことあるし、知っている。この練習は家でもやっているし。と退屈に感じることがあるかもしれません。
(古典的なヨーガのポーズはそんなに多くないため、同じようなポーズが多いと感じられるかもしれません。)
大事なことは、毎回の経験は異なる、ということです。
ヨーガでは気づきを持って行うことで、そこにあなたの経験があります。
その時々のご自分の状態やポーズのとり方、気候やクラスの雰囲気だったりで条件も変わると、また新しい経験があります。(そこに良い悪いは判断しません。)
また、何となくやるよりも、毎回新鮮な気持ちで臨むことで、練習に確かな変化があるでしょう。
思い出されるのは、全盲の少女、ヘレン・ケラーが、水waterという言葉を初めて理解した時のエピソードです。
いくら聞いても実感としてわからないという状態から、サリバン先生に井戸まで連れて行かれ、実際に手の上を勢いよく流れる水を浴び続けることで、これが水なんだと経験したこと。また、その経験が彼女の人生に大きな影響を与えたこと。
このエピソードは知識としての理解と、経験することはまた違うものだということを私たちに教えてくれます。
ある方が言うには、毎日1つは感動することが、若さを保つ秘訣だそうです。感動するというのは、発見することでもあります。赤ちゃんや小さな子供は、一瞬一瞬新鮮な気持ちで周りの世界に向き合っていることを考えると、常に新鮮な気持ちでいることはアンチエイジングにとても良いのでしょう。
身体と対話する、身体に関心をもつこと。そんな習慣が毎日をより新鮮に輝かせてくれるかもしれません。
クラスではガイドの中で、集中してシンプルにポーズをとっていきます。それは静かに自分の身体と対話する時間。自分自身を労ったり、自分の心を身体と繋げていくような、なんとも言えない心地よい時間でもあります。
9月のクラスのテーマは、浄化です。
身体を動かしながら要らないものを手放す感覚だったり、呼吸法でスッキリする感覚を味わってみましょう。
ポーズの捉え方も、ちょっとしたコツで見えてくるものが変わるかもしれません。浄化してくれる呼吸法は、新鮮な気持ちにしてくれます。丁寧にお伝えしていきますね。
今日は、個人的に伝統ヨーガが大好きだと思う理由、新しい経験☆についてお話していきました。
如何だったでしょうか。
感想やご質問も、ありがとうございます。色んな声を頂けて、とても励みや勉強になります。
いつも、ありがとうございます!
土曜午後のクラシカルヨーガでお待ちしています。
SEIKO